京のきもの 美豊(びほう)

ホームページへ きものいろいろ 帯いろいろ 小物いろいろ 店舗情報 ブログへ(新しいウィンドウが開きます)
リンク
美豊オリジナル 染帯 美豊オリジナル 色無地のきもの 簡単結び帯 らくらく小町 お誂え草履 催事情報 掲載情報 サイトマップ


美豊オリジナルの色無地のきものが出来上がりました。

色無地ってとても着こなしが幅広くたのしいきもの。
着る人を美しく彩るものを作りたい、という想いから出発した色無地のきもの作り。

高級呉服製作卸業を長年営み、手の込んだ染めものを得意とする強みを生かしました。
生地の選定、染める地色を吟味し大変こだわり作りました。
上質な絹地に上品な色、ぜひお手に取ってご覧ください。


   きもの着尺価格 60,000 円
お仕立て上がり合計 101,000円(税込)〜




小葵文

小葵とは銭葵の異称です。
唐花文様の一種とも見られ、花が小葵に似ているのでこの名があります。
有職文様のひとつとして直衣などに用いられてきました。
細かな菱形の文様がきもの姿をすっきり見せてくれます。
淡黄色小葵地紋色無地きもの着尺

クリーム色のような淡い黄色は晴れやかな印象。
地模様の光沢もとてもきれいです。
淡若苗色小葵紋色無地

植えたばかりの稲の苗、早苗の色を淡くした
黄緑色系の色。
柔らかい色目で上品な華やかさもあります。

淡珊瑚色小葵地紋色無地きもの着尺

ほんのりと黄味を帯びたやさしいピンク色。
はんなりとしたコーディネートも素敵です。

淡藤鼡色小葵地紋色無地きもの着尺

藤色と淡いねずみ色のちょうど中間のような色です。
派手でも地味でもない、とても上品な染め上がりです。







浮線綾文(ふせんりょうもん)


大きな円の有職文様である浮線綾文。
元々は文様を浮織りにした綾織物のことを呼んでいました。
平安時代に始まり、狩衣など晴の装束に用いられていました。
丸い文様が動くたびに浮き立つ様は、やさしくしっとりした印象です。

色は紫紅社刊「日本の色辞典」吉岡幸雄著を参考にしております。


 御所の近くの呉服屋


京のきもの 美豊(びほう)

〒602-8024 京都市上京区丸太町通室町角
TEL 075-257-1188 FAX 075-257-1938
メールアドレス bi_ho@nifty.com
営業時間 10:30〜19:00 水曜・第二、第三火曜定休
市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 2番出口より徒歩2分



ページのTOPへ


HOMEへ戻る